Blog

梁川町新築現場 中間気密測定!

どうも、ムネカタテックです🎏

5月の大型連休も終わり、暑い日もチラホラある季節になりました。
寒暖差で風邪などひいていないでしょうか?

連休前は少し頭を出していただけのタケノコは、連休明けに出社したら2m級の立派な竹になっていました😮

気づいたら伐採されてましたw

ちなみに連休中、私大柿は静岡県沼津市の「沼津港深海水族館」に行ってきました。
念願だったダイオウグソクムシとの対面を果たし感無量😊
写真も撮りましたが、あのヴィジュアルは好き嫌いがありますからね・・・割愛!!

 

さて、そんな連休中に、梁川町の新築現場で行われたのは、「中間気密測定」です。

先端が見えてないですが・・・

このような特殊な機械を使って室内の気密性能を測定します。
「気密性が悪い=家に隙間がある」ということですね!

住宅の気密性が悪いと・・・
☆空調の効きが悪くなる
 隙間から空気が逃げていくので、冷暖房の効率が悪くなります
☆24時間換気の計画が・・・
 計画している吸気と排気以外に、隙間から空気が出入りしてしまうことで本来の性能が発揮できないことも
・・・などなど、室内環境に影響があります。

そこで、室内のボードを貼る前に測定し、確認された隙間をふさぐことで、住宅の気密性をアップさせるのです🏠

ちなみにこれは『中間』気密測定。
完成時に再度測定をする予定です。

ムネカタテックでは、お客様により良い住宅を提供するべく、住宅の性能アップの取り組みを続けていきたいと思います🙋